MEIKO Digital Transformation


未来をひらく、データに基づきデジタルを活用したTransition
明光ネットワークジャパンは、「個別指導の明光義塾」の事業運営で培ったFCノウハウと教育を支えてきた情報システム・業務オペレーション・デジタルマーケティングを基盤として、学習塾の先例にとらわれない革新技術の積極的活用を図り、デジタルトランスフォーメーションを加速していきます。

データに基づき、デジタルを活用した事業変革を通じてDXを実現
VUCA時代において、デジタルテクノロジーが目覚ましい進化を遂げています。さまざまな分野で「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が推進されており、私たちの「教育×ビジネス」も例外ではありません。特にアフターコロナ時代、私たちの生活、価値観、行動様式、社会のシステムを根底から覆しました。こうした変革の波に乗り、お客様のニーズに合わせた個別最適なサービスを提供するためには、デジタルの力の利活用が不可欠です。
当社はDXを最重要戦略と位置づけ、蛻変(ぜいへん)を繰り返しながら、デジタルの力で「やればできる」の記憶をつくる「教育×ビジネス」に取り組んでまいります。
常務取締役|DX戦略本部長 谷口康忠

DX PROJECT
明光義塾アプリ塾生証
生徒/保護者とのエンゲージメント強化および教室業務の軽減を図る「アプリ塾生証」を全教室に展開していくことで、LTV向上に向けたCXを推進。本アプリは、全国に展開する各教室と在塾生およびその保護者の皆様とのコミュニケーション機能をオンラインで集約し、従来紙ベースで処理していた教室業務をデジタル化することで、教室業務の業務変革を進め、生徒・保護者の皆様への通塾利便性の向上および満足度向上を推進。
最大約15%以上の教室業務を効率化。月あたり11万円程度のコスト削減。FCチェーンとしての教室オペレーションの標準化を実現。

DX PROJECT
授業運営システム ClaMas
「ClaMas」は、明光義塾独自の授業運営システム。生徒1人ひとりの個別最適な学習進捗をERPシステムとデータ連携し、授業報告結果をアプリ塾生証の保護者画面へ通知。
教室長・講師の業務効率化を図るとともに、講習の進捗状況は子どもたちの将来のデータベースとして蓄積。
- 授業情報管理・進捗管理
- 単元プラン管理
- 成績管理
- 講習プラン管理・作成

DX PROJECT
授業運営システム ClaMas
「ClaMas」は、Standard Bookに則った明光義塾独自の授業運営システム。生徒1人ひとりの個別最適な学習進捗をERPシステムとデータ連携し、授業報告結果をアプリ塾生証の保護者画面へ通知。
教室長・講師の業務効率化を図るとともに、講習の進捗状況は子どもたちの将来のデータベースとして蓄積。
- 授業情報管理・進捗管理
- 単元プラン管理
- 成績管理
- 講習プラン管理・作成

DX PROJECT
DXデータプラットフォーム
最新のETL技術を活用し、各事業単位に点在するシステムのデータをシームレスに収集・蓄積・加工・転送・分析可能なDXデータプラットフォームを学習塾業界として初めて展開。
「明光義塾アプリ塾生証」「明光義塾アプリ講師証」は、DXデータプラットフォーム経由によるデータ連携で、教室業務の事務作業軽減および業務変革を実現。データ流通を安全に活用可能なDXデータプラットフォームを活用し、各事業システムのデータをフル活用したアプリケーションの開発・展開を実施していきます。
- データ抽出
- データ加工
- データ変換
- データ格納

DX PROJECT
明光義塾アプリ講師証
生徒/保護者とのエンゲージメント強化および教室業務の軽減を図る「アプリ塾生証」を全教室に展開していくことで、LTV向上に向けたCXを推進。本アプリは、全国に展開する各教室と在塾生およびその保護者の皆様とのコミュニケーション機能をオンラインで集約し、従来紙ベースで処理していた教室業務をデジタル化することで、教室業務の業務変革を進め、生徒・保護者の皆様への通塾利便性の向上および満足度向上を推進。
- QRコードによる入退室
- スケジュール管理
- 教室とのチャット連絡
- お知らせ機能
- 面談予約機能
- 請求書表示管理
MEIKO DX PROJECT
明光ネットワークジャパンで取り組んでいるDX推進事例について紹介します
データに基づき、デジタルを活用した事業変革を通じてDXを実現
VUCA時代において、デジタルテクノロジーが目覚ましい進化を遂げています。さまざまな分野で「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が推進されており、私たちの「教育×ビジネス」も例外ではありません。特に新型コロナウイルス感染症は、私たちの生活、価値観、行動様式、社会のシステムを根底から覆しました。こうした変革の波に乗り、お客様のニーズに合わせた個別最適なサービスを提供するためには、デジタルの力の利活用が不可欠です。
当社はDXを最重要戦略と位置づけ、蛻変(ぜいへん)を繰り返しながら、デジタルの力で「やればできる」の記憶をつくる「教育×ビジネス」に取り組んでまいります。
常務取締役|DX戦略本部長 谷口康忠
Our Team
DX戦略本部
DX領域を「攻め」と「守り」のデジタル化に分けて定義を行い、領域毎に担当部署を明確化
デジタルマーケティング部
明光義塾における入塾前のタッチポイントからコンタクトセンター運用による顧客対応をデジタル化によって実現することでマーケティングDXを推進
オペレーション部
明光義塾事業を中心とした各種オペレーションモデルの変革によるDXを推進することで、オペレーション業務のデジタライゼーションによるコスト削減と生産性向上を実施
情報システム部
明光ネットワークジャパングループの事業をはじめとする各種事業のビジネスを支える柔軟かつ盤石なインフラ基盤の構築・運用を実施するとともに、各種事業のERP等の開発・保守運用から、全社システムの運用管理を実施
GoGood株式会社
グループ初の社内ベンチャーとして、DXにおけるイノベーション領域を実行。デジタルマーケティング、デジタル広告、メタバース/ARの新規事業開発を実施し、その成果をグループ内外に展開 https://go-good.com
プロキュアメント準備室
明光ネットワークジャパングループにおけるシステム・デバイスの一括調達&管理を担うことで、全社グループの調達オペレーションをデジタルにて改善しDXを推進
DX推進事務局
DX推進に向けた先行的トライアルを実施し、事業部門とDX戦略本部を横通しすることでDXを推進
MEIKO DX PLAYER
各分野に精通した明光ネットワークジャパンのDXプレイヤーが課題解決・イノベーション創出にてMEIKO DXを推進
倉田大二郎
データサイエンス

増田敦美
セキュリティ

増田敦美
ネットワーク

岩本太郎
オペレーション改革

岩本太郎
アプリケーション開発運用

岩本太郎
CRM

増田敦美
コンタクトセンターDX

増田敦美
DX推進事務局

増田敦美
DX推進事務局

岩本太郎
オペレーション改革

岩本太郎
オペレーション改革

岩本太郎
オペレーション改革